───────────────────────────────────

    ♪◆♪ 〜 『専門職のための電子メール活用術』〜 ♪◆♪

               〜第2回〜
───────────────────────────────────
※この講座は、技術・企画等の専門職の方を対象に、電子メールのビジネス
 利用における基本マナーから、関連技術・実務に役立つ工夫・応用等につ
 いて説明しています。

 こんにちは!大塚です。

 電子メールといっても、情報源としてメールマガジンを購読する、クライ
 アントや仕事の同僚への連絡、WEB販売で商品を購入した直後に届く注文
 確認メールなどいろいろな用途があります。

 携帯電話についても通話時間よりもメールの送受信で費やす時間の方が長
 いという方も多いでしょう。通常のメール(テキストメール)では送れな
 い画像や文字に色をつけられるHTMLメールなどもあります。

 IT技術の中ではローテクといわれる電子メールですが、電子メール関連の
 基礎知識は知っておかないと損をします。今回は「電子メールの基礎知識」
 について説明します。


┌─────────────────────────┐
|【第1章】 あなたの電子メール利用はだいじょうぶ?!├──────☆
|     〜電子メール利用の基本を理解する〜 |
└─────────────────────────┘

┌────────────────────────────────┐
◇【第1章第2節】〜意外と知らない?!電子メール利用における基礎知識〜
└────────────────────────────────┘

 まずは電子メールの基礎知識の理解度をみるために、以下の問題をやっ
 てみてください。全部で13問あります。
 (答えはこのメールのしたの方にあります) 

 1.電子メールの基本機能について、正しく説明したものはどれか?

   a) 電子メールは相手先のメールアドレスが間違いなければ、確実に
     相手に届くが、ネットワークが混雑して届くまでに時間がかかる
     場合がある。
   b) PCアドレス宛の電子メールは確実に届くが、携帯アドレス向けの
    メールは確実に届く保証がない。
   c) 電子メールは、相手先のメールアドレスが正しくても、届かない
     場合がある。


    2.メールアドレスの「@」の右側の部分は「ドメイン」といいます。
   「ドメイン」とは、どういうものでしょうか?説明したもののうち、
   正しいものはどれでしょう?

   a) インターネット上の住所のようなもの。
   b) PCか携帯かを識別するもの。
   c) 送信者が所属する国を表すもの。


 3.「メールアドレス」で使用できる文字や表記方法には国際的なルール
   があります。
   以下のうち、国際的なルールではメールアドレスで使えない文字はど
   れでしょう?

   a) 「!」(ビックリマーク)
   b) 「?」(クエッション)
   c) 「,」(コンマ)


 4.「HTMLメール」とは何でしょうか?以下のうち、正しく説明したもの
   はどれでしょうか?

   a) 電子メール本文に、リンク先(URL)を記載したメールの総称
   b) hotmailやYahoo!メールなど、ブラウザを使い無料で利用できる
     WEBメール(またはフリーメール)のこと
   c) 電子メールの本文を、Webページなどに使うHTMLで記述したもの


 5.電子メールで送信する際、送る相手を選ぶ際「to」、「cc」、「bcc」
   などの種類があります。ところで「cc」、「bcc」は何が違うのでしょ
   うか?

   a) 送信するメールの暗号化をするかしないかが違う
   b) 送信するメールの形式(テキストメール、HTMLメール)によっ
     て呼称が異なる
   c) 本来の受信者に同じ内容のメールが転送されたことが通知され
     るか通知されないかが違う


 6.「メーリングリスト」について、正しく説明したものはどれでしょう?

   a) メーリングリストアドレスには、abc-ml@xxx.com など、メーリン
     グリストであることを示す「ml」をアドレス中に含んでいないと
     いけない。
   b) メーリングリストには、参加メンバー以外メールアドレスからの
     受信を拒否する機能がある。
   c) メーリングリスト宛のメールでは、データファイルを添付したメ
     ールは送信できない。


 7.「メーリングリスト」から受信したメールに返信する場合の注意点に
    ついて、正しく説明したものはどれか?

   a) メーリングリストの目的は、参加メンバーの情報共有であるので、
     受信したメールの返信も、極力メーリングリストアドレス宛に送
     信するべきである。
   b) 返信する内容に応じて、メーリングリスト宛か、特定の参加メン
     バー宛に返信するか判断して送信するのがマナーである。
   c) 受信したメールが「HTMLメール」であった場合、返信メールも極
     力「HTMLメール」形式にしたほうがよい。


 8.電子メールの使い方の注意について、正しい説明はどれか?

   a) 電子メールはウイルス対策ソフトを導入しているPCを使って送信
     する場合、セキュリティは万全なので、個人情報の本文表記や添
     付は問題ない。
   b) 電子メールは、便利な連絡手段であるがセキュリティ上脆弱なと
     ころがあるので、業務上必要がなければ個人情報の送信に利用し
     ないほうがよい。
   c) 電子メールに個人情報を添付して送る必要がある場合、HTMLメー
     ルで送信すればセキュリティ上問題ない。


 9.キャンペーン等でよくみかける「空メール送信」(メール本文空白で
   特定のメールアドレス宛にメールを送信すること)ですが、一般的な
   「空メール送信」の使われ方として、正しく説明したものはどれでし
   ょう?

   a) 空メール送信は、携帯電話からしか送信できない。
   b) 空メール送信直後、自動的にキャンペーン応募画面のURLを記載
     したメール等が届くが、そのメールのドメインを受信許可にして
     おかないとメールが受信されない。
   c) 空メール送信先メールアドレスは、使用できる文字・記号の範囲
     が限定されている。


 10. abc@xxx.com送信後、エラーメールが戻ってきて、そのメッセージ
   の中に「User Unknown」と書かれていました。これはどういう意味
   でしょうか?

   a) @xxx.xomは存在するドメインだが、abc(@の左側)のユーザーが
     存在しない。
   b) @xxx.xom(ドメイン)が存在しない。
   c) ネットワークが混在していて相手にメールが届かない。


 11.携帯電話向けに電子メールを送信する場合について、正しく説明し
   たものはどれか?
   
   a) 携帯電話へ電子メールは、PCアドレスからは送信できない。
    (携帯電話からしか送信できない)
   b) 携帯電話会社・携帯電話の機種によって受信可能な文字数が異な
     るが、全角250文字以内であれば、どの機種向けでも問題なく受信
     できる。
   c) 携帯電話への電子メールは、一部を除き受信側で文字数等に応じ
     て受信料負担が発生する。


 12.「メールの暗号化」について、正しく説明したものはどれでしょう
    か?

   a) メールの本文の暗号化は技術的に不可能であるので、メールの暗
     号化はメールで送信する添付データファイルの暗号化のことであ
     る。
   b) メール本文の暗号化は可能だが、十分なセキュリティが確保でき
     ないため、一般的にあまり使われていない。
   c) メールの暗号化は、送信側で暗号化用の鍵をつかって暗号化し、
     受信側で復号用の鍵を使って複号化(暗号化された内容を元に戻
     す)するが、その実現技術はいろいろある。


 13.自分のメールソフトのアドレス帳に、登録した覚えないないメール
    アドレスが入っていて、あやうく誤送信するところでした。考えら
    れる理由はどれでしょう?

    a) メールソフトの設定で「返信したメッセージの宛先をアドレス
      帳に追加する」にチェックがはいっていたため。
    b) メールソフトの設定で「受信したメッセージの送信元アドレス
      をアドレス帳に追加する」にチェックが入っていたため。
    c) メールアドレスの文法チェック機能で、システムが間違いアド
      レスと認識し自動的にアドレスを修正したため。


────────────
  【問題の答え】
────────────

=======
 1の答え:c)
 =======
   電子メールは、簡単な操作で情報を伝えることができる便利なツール
   ですが、PC向け、携帯向けに関わらず、相手に確実に届くことが保証
   されているわけではありません。(ネットワークが一時的に混雑して
   いた場合や相手のメールサーバの処理能力を超えるような負担がかか
   っていた場合など)
   また相手のメールサーバに届いても迷惑メールと判定されたり、本人
   の迷惑メールフィルター等の設定などにより、本人の目に届かないこ
   と可能性もあります。


=======
 2の答え:a)
 =======
   「ドメイン」(domain)は、インターネット上に存在するコンピュー
   タやネットワークにつけられる識別子で、インターネット上の住所の
   ようなものです。
   インターネット上ではコンピュータ等にはIPアドレスが割り当てられ
   ます。数字の羅列であるIPアドレスは人間にとって扱いにくいため、
   アルファベットと数字(と一部の記号)を使って表現された「ドメイン
   名」として、通常はドメイン名を使用します。


=======
 3の答え:c)
 ======= 
   国際的な電子メールのルール(RFC規約)で、メールアドレスで使える
   文字や表記ルールを定めています。
   アルファベット、数字、 ! # $ % & ’ * + - / = ? ^ _ ` { | } ~ .
   などの記号が利用可能とされていますが、実際どの記号がつかえるは、
   各プロバイダや携帯電話会社などによって異なります。
   場合によってはRFCに準拠していないものを認めている場合もあります。
   (DoCoMoでは、「.」(ドット)が連続していてもOK)

=======
 4の答え:c)
 ======= 
   「HTMLメール」は、電子メールの本文を、Webページの記述等に使う
   HTML言語で記述したメールで、通常の電子メール(テキストメール)
   では不可能な文字の色付けやフォントサイズの指定、画像の表示など
   が可能です。

   しかし、「HTMLメール」に対応していない電子メールソフトも使われ
   ており、この場合文字化けしたメールが相手に届くことになります。
   また、メールソフトによってHTMLの解釈が若干異なることがあるため、
   こちらが意図した通りに表示されない場合があります。
   また、サイズもテキストメールと比べて大きくなるため、HTMLメール
   を送信する際には相手の環境を考慮しましょう。一般的に、メーリン
   グリストなど、多数の受信者がいる環境では、HTMLメールを使わない
   ことがマナーです。
   また「HTMLメール」には、HTML文書中に埋め込まれたスクリプトと呼
   ばれるプログラムを実行する機能を悪用したコンピュータウイルスが
   組み込まれている場合もあります。

   ビジネス用途では、業務上必要がない限り、「HTMLメール」の使用は
   控えたほうがよいでしょう。

=======
 5の答え:c)
 ======= 
   「cc」はCarbon Copyの略、「bcc」はBlind Carbon Copyの略で、ど
   ちらも本来電子メールを送る相手とは別の人に、同じ内容のメールを
   送るものですが、本来の受信者に同内容のメールが転送されたことが
   通知される「cc」に対して、「bcc」で送ると本来の受信者に同内容の
   メールが転送されたことが通知されません。

   ビジネス用途で複数相手にメールを送信する場合、お互いのアドレス
   が知られてしまうと問題になる場合がありますので、その場合は
   「bcc」で送信するようにしましょう。


=======
 6の答え:b)
 ======= 
   「メーリングリスト」は、複数の参加メンバーのメールアドレス宛に
   同時に電子メールを配信(同報)する仕組みで、MLと略されます。
   特定の話題に関心を持つグループや特定メンバー同時の情報交換など、
   プライベート、ビジネス用途などで利用されています。
   特にメーリングリストアドレスに「ml」を入れるのは必須ではなく、
   また通常のメール同様データファイルを添付して送信することは可能
   です。

=======
 7の答え:b)
 ======= 
   「メーリングリスト」から受信したメールへの返信は、その内容によ
   って、メーリングリスト宛か、特定の参加メンバー宛に返信するか判
   断して送信するのがマナーです。
   また受信者が不特定多数となるメーリングリストでは「HTMLメール」
   は使わないようにしましょう。 

=======
 8の答え:b)
 =======
   電子メールは便利な連絡手段であり業務上多用されると思うが、セキ
   ュリティ上脆弱な点があります。(経由する電子メールサーバで盗み
   見られるリスクや誤操作による第三者への漏洩など)

   そのため業務上必要がなければ、電子メールで個人情報や重要な機密
   情報の送信は避けたほうがよいです。
   もし電子メールで個人情報等を送信する必要がある場合、添付ファイ
   ルを暗号化する等の対応が好ましいです。(暗号を解除するパスワー
   ドは別の連絡手段等で相手に伝えるようにすること)

=======
 9の答え:b)
 =======
   空メール送信はキャンペーン応募や資料請求などでよくつかわれてい
   ます。指定されたメールアドレス宛に空メールを送信すると、その直
   後にキャンペーン応募や資料応募等の案内メールが届き、そのメール
   に記載された登録画面のURLへアクセスし、応募等を行うのが一般的
   な手順です。応募画面では自分のメールアドレスがプリセットされ入
   力は不要です。

=======
 10の答え:a)
 =======
   「User Unknown」(ユーザー不明)は、送信相手のメールアドレスが
   存在しない場合のエラーです。ドメイン(@の右側)が間違っている場
   合「Host UnKnown」(ホスト不明)と表記されたエラーメールが届きま
   す。

=======
 11の答え:c)
 =======
   携帯電話向けの電子メールでは、受信側の機種等によって受信できる
   文字数の制約があります。電話会社・機種によって文字制約は異なり
   ますが、全角250文字のメールでも、機種等によっては全部受信でき
   ない場合もあります。
   また、softbankの一部を除き、携帯メールにはデータ量に応じて受信
   料が受信者側にも発生します。PCとは異なり、携帯メールは受信側で
   も課金されるのです。

=======
 12の答え:c)
 =======
   メール本文、添付ファイルを含む暗号化は可能です。適用される実
   現技術には、DESなどの共通鍵暗号方式(暗号化、複合化で同じ鍵を
   使う方式)や、RSAなど復号化する時に異なる鍵を使う公開鍵暗号方
   式があります。

=======
 13の答え:a)
 =======
   OutlookExpressなどのメールソフトでは、送信したメッセージの宛先
   を自動的にアドレス帳に追加する機能があり、この機能にチェックが
   はいっていると、メールを送信するごとにアドレス帳にメールアドレ
   スが登録されてしまいます。
   誤操作の原因にもありますので、業務上必要ない場合は同機能は使用
   しないようにしましょう。
   また問題 b)、c)に相当する機能は、通常のメールソフトにはありま
   せん。


 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 今日の<ワンポイント>
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆ 電子メールの基礎知識の問題は何問できましたか!?
    13問中10問以上できた方は、基礎知識は大丈夫でしょう。
    できなかった方はできなかった問題について復習してみてください。
    わからない点は質問ください。 
   
───────────────────────────────────
 ☆〜 企業の改革、情報化推進をサポートします!〜 ☆
  情報化に関するコンサルタント・中小企業診断士  大塚竜夫
 [住所] 〒266-0031千葉市緑区おゆみ野2-43-8フラワーヒルズC202号
 [email] t_otsuka@e-kaizen.net [URL] http://www.e-kaizen.net
───────────────────────────────────